2017年04月25日
新緑 〜自然を感じて〜
もうすぐ立夏。
爽やかな風にほっこりとした陽射しの今日です。
今日は定休日でお休みを頂いております。

今のなずな庵の敷地内模様です。

新緑の木々
先日はお客のご結納にケータリングサービスで、伊万里のとある別荘にて行いました。
天気が良く、朗らかなひとときに会席料理をお出しして、途中に結納鯛をお造里にして、皆様に振る舞う趣向を入れながら、
主役のお二人はカメラマン付き添いでお庭での撮影など、こちらも嬉しい時間を過ごさせて頂きました。このような機会を頂きありがとうございました。
ゴールデンウィーク中は、全般営業しております。お昼のランチなど、団体様の会食に新緑の兎山なずな庵へ是非お越し下さいませ。
爽やかな風にほっこりとした陽射しの今日です。
今日は定休日でお休みを頂いております。

今のなずな庵の敷地内模様です。

新緑の木々
先日はお客のご結納にケータリングサービスで、伊万里のとある別荘にて行いました。
天気が良く、朗らかなひとときに会席料理をお出しして、途中に結納鯛をお造里にして、皆様に振る舞う趣向を入れながら、
主役のお二人はカメラマン付き添いでお庭での撮影など、こちらも嬉しい時間を過ごさせて頂きました。このような機会を頂きありがとうございました。
ゴールデンウィーク中は、全般営業しております。お昼のランチなど、団体様の会食に新緑の兎山なずな庵へ是非お越し下さいませ。
2017年03月17日
春めいて
今年の春分の日は20日
お日様の陽射しも温かく、小鳥のさえずりが心地よく聞こえてきます。

なずな庵での歓送迎会などの会食も承っております。
日本料理を主に、メイン料理がイタリアンの和洋折衷のお料理と
一軒家のお座敷の寛ぎの空間でご利用下さい。


ご用命は0955-22-3992まで
お日様の陽射しも温かく、小鳥のさえずりが心地よく聞こえてきます。

なずな庵での歓送迎会などの会食も承っております。
日本料理を主に、メイン料理がイタリアンの和洋折衷のお料理と
一軒家のお座敷の寛ぎの空間でご利用下さい。


ご用命は0955-22-3992まで
2017年02月02日
立春大吉
立春から新しい春が巡ってまいります。
今日はとても澄んだ空模様で、心地よい日でした。
なずな庵でも気持ちの良いお天道様の光で部屋を照らしてくれました。

なずな庵では仕出しでのお料理も本店からお出ししております。

1500円からご予算に応じて10個以上から承ります。
講演会のお知らせ
雑草も虫も本来は自然のバランスには貴重な存在、今までの常識が覆るお話し

是非ご参加下さい。
なずな庵ではスタッフを募集しております。
詳しくは
http://matsukanazuna.sagafan.jp/e812114.htmlまで
今日はとても澄んだ空模様で、心地よい日でした。
なずな庵でも気持ちの良いお天道様の光で部屋を照らしてくれました。

なずな庵では仕出しでのお料理も本店からお出ししております。

1500円からご予算に応じて10個以上から承ります。
講演会のお知らせ
雑草も虫も本来は自然のバランスには貴重な存在、今までの常識が覆るお話し

是非ご参加下さい。
なずな庵ではスタッフを募集しております。
詳しくは
http://matsukanazuna.sagafan.jp/e812114.htmlまで
2016年07月12日
早く梅雨明けに

小暑の中、またまだ梅雨明けはきませんね。
なずな庵の敷地内は紫陽花の見頃がもう終わりかけております〜
もうすぐ夏本番です。
さて、伊万里ケーブルテレビジョン様の番組で、毎年西念寺の降誕会で素晴らしい方々の講演会やコンサートが催されております。
過去に元総務大臣の片山善博氏、ピアニストのウォンウィンツァンさん、シンガーソングライターのやなせななさんなど様々な分野の著名人が来られました。
今年は理学博士の保江邦夫博士の講演会でした。
その講演会の模様が伊万里ケーブルテレビジョンで放送されます。
23日10時、15時
26日.29日9時、14時、19時
保江氏の師匠である湯川秀樹博士や数学者岡潔氏の話やありのままで生きるとは、愛とは何かなど量子物理学的に色んなお話があります。難しそうですが、シンプルなお話です。楽しみです。
2016年05月18日
爽やかな新緑の庭より



二十四節気では立夏を過ぎ小満へと、
今はいかにも初夏の薫風を感じさせる季節となりました。
兎山なずな庵の庭園やその周りの森で爽やかな風の中、うぐいすなどの野鳥が気持ちよく鳴いております〜
ランチタイムではお子様連れのお客様やご年配の方々など、ゆっくりとした空間でお食事を楽しまれております。
今月から期間中はランチ巡りBOOKでのチキンカツ丼など、イタリアンのパスタ以外にお出ししておりますので、
この機会にぜひご来店下さいませ。
兎山なずな庵
ご予約お問い合わせは0955-22-3992まで
2016年02月04日
立春大吉

立春とは1年間を24に分けたときの二十四節気の第1に当たり、
太陽の角度(太陽黄経)によって決められています。
太陽黄経が315度のときが立春。
立春は、春が動き始める日であり
これから暖かくなっていく節目の日にあたります。
立春大吉のお札を貼って
1年間を平穏無事に過ごすことが出来るよう祈念したいですね〜
2015年03月02日
リズム

朔旦冬至から立春、旧正月そして今月21日には銀河の新年など
自然のリズムの節目節目を迎えています。
時にはボーっと夕日を見たり、お月様を見たり、金星を見たり、
自然のままに感じられては如何でしょうか?
なずな庵から見る夜空はキレイですよ~
2014年06月28日
2014年02月24日
春めいて
日中は暖かくなりました。
2月4日が立春。
そして雨水を過ぎ、啓蟄へ
寒さのピークが過ぎて、太陽が段々と光りの強さを増してきます。
兎山なずな庵の敷地内にいるいろんな小鳥達も早く春が来ないかと
呼応し合っております~
皆様も季節柄お身体ご自愛下さい。
2月4日が立春。
そして雨水を過ぎ、啓蟄へ
寒さのピークが過ぎて、太陽が段々と光りの強さを増してきます。
兎山なずな庵の敷地内にいるいろんな小鳥達も早く春が来ないかと
呼応し合っております~
皆様も季節柄お身体ご自愛下さい。
2012年10月30日
お月さん
だいぶ朝晩が寒くなり、紅葉などの木々が
真っ赤に染まるようになりました。
昨日の夜、空を見上げたら月とその光の輪が見られ、
ウィキペディアでは
暈(かさ、英語:halo、ハロー、ハロ)とは、太陽や月に薄い雲がかかった際に
その周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことである。
月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)という。
虹のようにも見えることから白虹(はっこう、しろにじ)ともいう。
月の輪っかは多少見ることはありましたが、
今回は白虹と書いてあるように、霞んだ虹色の輪を見ることが出来ました。
皆様昨日の月暈はお気づきになりましたか?
第2弾のコンサート開催が決まりました。
癒しの竹笛と打の響きによる音楽浴。
香音天(こうおんてん)コンサート
11月11日 日曜日
開場 お昼1時 開演 お昼2時
参加費 1000縁
詳しくはコンサート詳細まで
真っ赤に染まるようになりました。
昨日の夜、空を見上げたら月とその光の輪が見られ、
ウィキペディアでは
暈(かさ、英語:halo、ハロー、ハロ)とは、太陽や月に薄い雲がかかった際に
その周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことである。
月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)という。
虹のようにも見えることから白虹(はっこう、しろにじ)ともいう。
月の輪っかは多少見ることはありましたが、
今回は白虹と書いてあるように、霞んだ虹色の輪を見ることが出来ました。
皆様昨日の月暈はお気づきになりましたか?
第2弾のコンサート開催が決まりました。
癒しの竹笛と打の響きによる音楽浴。
香音天(こうおんてん)コンサート
11月11日 日曜日
開場 お昼1時 開演 お昼2時
参加費 1000縁
詳しくはコンサート詳細まで
2012年08月20日
2012年05月16日
耳を澄ますと・・・
伊万里湾から辿ってくるそよ風にのせて、なずな庵敷地内の
大きな椎の木の方から、鶯などの小鳥が気持ちよくさえずっています~♪
明日開催します。
まだ大丈夫ですので、お時間がございましたら、ぜひお越しください。
~ランチタイムコンサート~
ジャズ・ボサノバの生演奏を聴きながら
イタリアンランチで楽しい時間を過ごしませんか?
兎山なずな庵ではお昼に、食事と共に楽しんで頂くコンサートを開催します
日時 5/17 〔木〕 開場11:30~ 開演12:00(約1時間)
場所 兎山なずな庵 -usagiyama nazuna an-
伊万里市木須町兎山4853-1
料金 2500円(ランチ代込み)
定員 25名
問合せ・ご予約 090-3883-1841 松尾まで
大きな椎の木の方から、鶯などの小鳥が気持ちよくさえずっています~♪
明日開催します。
まだ大丈夫ですので、お時間がございましたら、ぜひお越しください。
~ランチタイムコンサート~
ジャズ・ボサノバの生演奏を聴きながら
イタリアンランチで楽しい時間を過ごしませんか?
兎山なずな庵ではお昼に、食事と共に楽しんで頂くコンサートを開催します
日時 5/17 〔木〕 開場11:30~ 開演12:00(約1時間)
場所 兎山なずな庵 -usagiyama nazuna an-
伊万里市木須町兎山4853-1
料金 2500円(ランチ代込み)
定員 25名
問合せ・ご予約 090-3883-1841 松尾まで
2012年05月08日
兎山なずな庵敷地内にある宝庫

二十四節気では「立夏」
この日から立秋の前日までが夏。野山に新緑に彩られ、
夏の気配が感じられるようになる。かえるが鳴き始める季節となりました。
なずな庵でも土の色や葉っぱの色のカエルが見受けられ、
タラの芽を採取している時に葉っぱの色のカエルが手元に乗っかってきました。
久しぶりにカエルを間近で見ましたら、手・足がめちゃかわいかったですww
タラの芽の他にヨモギの若葉やユキノシタ、蕗、うるい、木の芽などを採取して
明日のご注文の料理に使います。
作り手にとって、なずな庵敷地内を散策し季節を感じれて料理できることは贅沢な事です。
~ランチタイムコンサート~
ジャズ・ボサノバの生演奏を聴きながら
イタリアンランチで楽しい時間を過ごしませんか?
兎山なずな庵ではお昼に、食事と共に楽しんで頂くコンサートを開催します
日時 5/17 〔木〕 開場11:30~ 開演12:00(約1時間)
場所 兎山なずな庵 -usagiyama nazuna an-
伊万里市木須町兎山4853-1
料金 2500円(ランチ代込み)
定員 25名
問合せ・ご予約 090-3883-1841 松尾まで
詳細はこちらまで
2011年10月17日
実りの秋
車で移動していると、目に入るのが細い枝に何個もの柿の実が見えてきます。
秋ならではの風景ですね~
また真っ赤な柿の葉をじっくりと見てみると
とてもきれいで赤色だけでなく緑色・黄色・黒色も入っていて小宇宙のように感じます。
いつかじっと見てみてはいかがでしょうか~
秋ならではの風景ですね~
また真っ赤な柿の葉をじっくりと見てみると
とてもきれいで赤色だけでなく緑色・黄色・黒色も入っていて小宇宙のように感じます。
いつかじっと見てみてはいかがでしょうか~
2011年05月23日
今日は雨だった。。。
ここ2、3日前からとても温かくて
兎山なずな庵では鶯が「ホーホケキョ」と
とても気持ちよさそうに鳴いておりました。
今日は一転、恵みの雨で上着を羽織ってまでの寒い1日でした。
二十四節気ではあと一ヶ月後に夏至になります。
季節の変わり目ですが、
皆様お身体をご自愛下さい。
兎山なずな庵では鶯が「ホーホケキョ」と
とても気持ちよさそうに鳴いておりました。
今日は一転、恵みの雨で上着を羽織ってまでの寒い1日でした。
二十四節気ではあと一ヶ月後に夏至になります。
季節の変わり目ですが、
皆様お身体をご自愛下さい。
2010年07月27日
ヒグラシの鳴き声が心地良い~
兎山なずな庵では、夕方になると沢山の蝉のヒグラシの鳴き声が聞こえてきます。
日中、暑い中の蝉の鳴き声は暑さを倍増させる騒音に聞こえますが、
ヒグラシはナントモ涼しげで、心地良いですよね~
じっくり聞いていると癒されます
日中、暑い中の蝉の鳴き声は暑さを倍増させる騒音に聞こえますが、
ヒグラシはナントモ涼しげで、心地良いですよね~
じっくり聞いていると癒されます

2010年07月01日
紫陽花ロード
松嘉の側にある大里川沿いに綺麗な紫陽花が並んでいます。
この地区の老人会の里美会の皆様が始められて、
剪定や草刈りなど管理を毎年されています。
毎年鮮やかな紫陽花が見られて、この梅雨時期の風物詩です。
私たちもなにかお手伝いをしなくてはと思っておりますが、
なかなか行動にうつせないでおります
里美会の皆様いつも素敵な紫陽花をありがとうございます。
この地区の老人会の里美会の皆様が始められて、
剪定や草刈りなど管理を毎年されています。
毎年鮮やかな紫陽花が見られて、この梅雨時期の風物詩です。
私たちもなにかお手伝いをしなくてはと思っておりますが、
なかなか行動にうつせないでおります

里美会の皆様いつも素敵な紫陽花をありがとうございます。