スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2016年07月20日

気軽な感じで働きませんか?


二十四節気では小暑から大暑へと
今日も真夏日になりました。

今回兎山なずな庵と本店である松嘉での求人募集を致します。

いつも「ありがとうございます」を口癖に、皆様が笑顔でワクワクと働く姿を目指し、
従業員一人一人が傍(はた)を楽(らく)する「傍楽」のような職場にしていきます。

また水・塩・調味料など本物の材料を取り入れています。
調理場には電子レンジがなく、食材を五十度洗いなどの手間など
そういった食に対してのこだわりも働いて頂きながら、学べたりもできます。

ちょっとした時間を有効に使って、2~3万円ほどの小遣い程度に働きたい方、
働いて頂いている方で七十歳過ぎの方などいらっしゃるので、
年齢に関係なく募集致します。

仕事内容は配膳、盛りつけ、皿洗いなどです。

仕事のシフトをこちらから連絡して、そのお互いが都合の良い日や時間に来て頂きます。
主に土・日・祝日の募集になりますが、平日もこれから増やしていきます。
時給:700円~
勤務時間:8:00~22:00(都合のつく時間帯で) 実働5時間程度

是非ご縁を繋げて楽しい職場作りにご賛同して、ともにより良く働けたらと思います。
問い合せご連絡は0955-22-2322松尾まで
  

Posted by 自然のままに at 16:07 | Comments(0) | 松嘉 | 兎山なずな庵

2015年08月05日

ご法事などにもご利用下さい。


最大で32名様を承ります。
またそれ以上の場合は、隣の部屋や離れなどにもご利用頂ければ可能です。

兎山なずな庵の庭園を眺めながら、
ごゆっくりと会食頂けます。

お料理はお一人様3,000円から(サービス料、税別)
コース料理ですので、お椀物やメイン料理等は会食の進行に合わせてお出し致します。
ご予算に応じてお料理の内容変更も承ります。
案内状やバス送迎(16名以上)、祭壇利用も無料です。

ご家族、ご親戚、ご友人が一同に集まり、
偲ぶ大切なお時間をお手伝いさせて頂きます。
お盆の鉢盛りもご予約できます。
8,000円から、ご予算に応じます。
0955-22-2322までご連絡下さい。
  

Posted by 自然のままに at 12:15 | Comments(0) | 松嘉 | 兎山なずな庵

2015年07月01日

笑いヨガ体験会でのひととき





先日、本店にある松嘉で笑いヨガ体験会を開催致しました。
当日は大雨の予報でしたが、会場からの笑い声で大雨を打ち消したかの天気になりました。
体験会では、主催の田中さんの御尽力で、50名の方々がお越し頂き、笑いがこんなにも気持ちよく爽快になり心と身体が元気になると体験者から感想を頂きました。
体験会後は、健康がテーマですので、それに沿ってのお弁当をご用意し、皆様に食して頂きました。
50度洗い、70度蒸し、重ね煮、蒸し煮など調理の一手間と、美味しくな〜れと気持ちを注いでお作りしました。


外国の高齢者はあまり介護をされているイメージがありません。それは人生を謳歌するために夫婦が睦まじく、笑いの多い日々を過ごされてるからと思います。
日本では、薬任せ、医療任せ、人任せで、
日々の食生活、テレビ等の影響でネガティヴな環境下にあるかと思います。
それを少しの時間で簡単な笑いで解消できたらどんなに良い事でしょうか。

また皆様のご要望が多ければ、是非開催できたらと思います。

ありがとうございました。

3日にはいのちを紡ぐ映画上映会です。



  

Posted by 自然のままに at 14:34 | Comments(0) | 松嘉

2015年06月11日

~あいをよる おもいをつむぐ こころをむすぶ~




入梅
立春から数えて135日目に当る6月11日頃の時期
太陽黄経が80°の時またはその日である。

6月25日の笑いヨガ体験会に続いてのイベント案内を致します。

ドキュメンタリー映画上映会 「つむぐ」 ~織人は風の道をゆく~

「いのちのかたまりのような服をつくりたい」 
服飾デザイナー さとううさぶろう

「終末期の患者に寄り添う医療を」
医師 船戸崇史

「スローライフを送りながら音楽活動を」
歌手 加藤登紀子さんの次女 歌手Yae

三人の生き方を追うことで、「命を紡ぐ」とはどういうことか
を描き出していく。

日時 7月3日 金曜日 2部構成 上映時間98分

料金 1500縁(小学生以下無料) 別途ワンドリンクオーダー

    1部  開場13時30分  上映2時
    映画終了後 「吉岡監督との茶話会」 会費500縁 自由参加
    
    2部  開場18時30分  上映19時
    映画終了後 「吉岡監督と囲む会」 会費2000縁 自由参加

会場 松嘉 2階大広間

お申し込みお問合せ 興梠 080 3659 3336

※同時開催でさとううさぶろうさんの服の展示会
 うさと展 ~あいをよる おもいをつむぐ こころをむすぶ~
 自然のエネルギーに満ちあふれた服をまとえば
 身体も心も魂も自然な呼吸を取り戻します。
 7月3/4/5/6日 10時~17時 最終日のみ14時まで

 別会場 「農カリー食堂(イベントスペース)」 東山代町長浜1434-1
 お問合せ 中村 090 1879 4260


  

Posted by 自然のままに at 12:50 | Comments(0) | 松嘉

2015年06月02日

笑いヨガのご案内


二十四節気では小満から芒種に移る頃、
松嘉の前の大里川では、
ウシガエルが重低音を効かした太い鳴き声が聞こえ、
夜はホタルが静かに舞っております〜

さて、今月25日に佐賀市から講師を招いて
松嘉の二階の大宴会場で笑いヨガ体験会を開催致します。

笑いヨガとは笑いとヨガの呼吸法を組み合わせた簡単でユニークなエクササイズです。
最近話題の腸内フローラの環境を良くする為にとても良い笑いと運動と呼吸法が体験でき、
また体験会あとの健康志向の弁当を食して頂いて、健康増進に寄与できたらと思います。

講師 江島清美先生 川原田弘子先生

日時 6月25日 10時〜12時ぐらい
参加費 500円 (別途弁当500円)
場所 松嘉 伊万里市二里町大里乙1074-1

問い合わせは 松尾まで 090 3883 1841
お越しの際は軽く運動できる服装で。
年齢性別を問いません。一緒に楽しみましょう!
  

Posted by 自然のままに at 11:31 | Comments(0) | 松嘉

2015年03月25日

facebook

立春を過ぎても、ちょっと肌寒いですね~

フェイスブックページもご覧下さい。
松嘉
https://www.facebook.com/matsuka.imari

兎山なずな庵
https://www.facebook.com/pages/%E4%BC%8A%E4%B8%87%E9%87%8C-%E5%92%8C%E9%A3%9F%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%96%99%E7%90%86%E3%81%AE%E9%A3%9F%E3%81%B9%E9%A3%B2%E3%81%BF%E5%87%A6-%E5%85%8E%E5%B1%B1%E3%81%AA%E3%81%9A%E3%81%AA%E5%BA%B5/714839708604404  

Posted by 自然のままに at 21:21 | Comments(0) | 松嘉 | 兎山なずな庵

2015年01月13日

出前のお料理




幕の内弁当箱にて季節の海ノ幸、山ノ幸の食材を
活かしたお料理を作りました。
お吸い物椀と共に出前配達致しました。

会議後の食事や自宅で特別なお客様
にもてなす料理として、ご用命下さい。
ご予約お問い合わせは22ー2322 松嘉(まつか)まで  

Posted by 自然のままに at 21:29 | Comments(0) | 松嘉

2014年06月02日

6/15 決戦!パブリックビューイング開催。

伊万里市二里町大里にある「松嘉」(マルキョウ裏の大里川沿い)
で6/15(日)にパブリックビューイングを開催します。


120型の大画面で日本代表を応援しよう!
日曜日の朝10時にキックオフ!!
入場料500円で中学生以下は無料です。
前哨戦でイングランド対イタリア戦が朝7時からありますので、
開場は7時から。自由開放なので、何時からでも入れます。
是非、みんなで「感動」を共に応援しましょう!  

Posted by 自然のままに at 18:34 | Comments(0) | 松嘉

2013年05月08日

仕出し ~松嘉にて~

穀雨から数えて15日目頃。八十八夜の3、4日後。
春分と夏至のちょうど中間にあたります。
立夏から立秋の前日までが夏季。

二十四節気では立夏を過ぎて、新緑の季節となりました。

今回も特別にお茶事に沿うような御弁当のご注文を頂きました。
料理の内容として、
なずな庵内に自生しているユキノシタの天ぷら、新タマネギのステーキ、アスパラの黄身焼き、
ヒラスの塩糀焼、茗荷の甘酢漬、海老の艶煮、新ジャガイモの素揚げ
スナップエンドウ、伊万里こすもす村の卵を使った出汁巻、素揚げした長芋と水菜の胡麻醤油和え
飾りに青紅葉、ツワブキを添えて。

煮物に筍餅のオランダ煮、蕗青煮、花麩。

造里として鯛、ヒラス、つまとして蕨、ラディッシュ、レモン。

そして、白ごはんに桜の花の塩漬けとキャベツの塩糀漬を添えて。

お吸い物の椀種として、蓬豆腐、うど、花びら人参、木の芽

いつも調理に際して勉強をさせて頂く、いい機会になっております。
ありがとうございます。




  

Posted by 自然のままに at 20:20 | Comments(0) | 松嘉

2011年01月24日

松嘉・兎山なずな庵(まつか・うさぎやまなずなあん)の紹介

松 嘉 (まつか)

仕出し、宴会、冠婚葬祭の御料理etc

地元の食材を使い、手作りの御料理を提供。
伊万里富士を前にみて、有田川の支流の大里川沿いにある黄色い建物です。

大宴会場は約60名様、中宴会場は20名様まで、

住所:佐賀県伊万里市二里町大里乙1074-1
TEL:0955-22-2322 ・FAX:0955-22-3940




兎山 なずな庵(うさぎやま なずなあん)

住宅街の小高い丘の上に佇んでいて、木々に囲まれた静かな庵。

宴会場30名様まで、和とイタリアンの飲み処・カウンター併設、
慶弔行事や結婚式二次会やパーティーなどもご利用下さい。
住所:佐賀県伊万里市木須町兎山4853-1
電話・FAX:0955-22-3992
  

Posted by 自然のままに at 23:34 | Comments(0) | 松嘉