2012年10月30日
お月さん
だいぶ朝晩が寒くなり、紅葉などの木々が
真っ赤に染まるようになりました。
昨日の夜、空を見上げたら月とその光の輪が見られ、
ウィキペディアでは
暈(かさ、英語:halo、ハロー、ハロ)とは、太陽や月に薄い雲がかかった際に
その周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことである。
月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)という。
虹のようにも見えることから白虹(はっこう、しろにじ)ともいう。
月の輪っかは多少見ることはありましたが、
今回は白虹と書いてあるように、霞んだ虹色の輪を見ることが出来ました。
皆様昨日の月暈はお気づきになりましたか?
第2弾のコンサート開催が決まりました。
癒しの竹笛と打の響きによる音楽浴。
香音天(こうおんてん)コンサート
11月11日 日曜日
開場 お昼1時 開演 お昼2時
参加費 1000縁
詳しくはコンサート詳細まで
真っ赤に染まるようになりました。
昨日の夜、空を見上げたら月とその光の輪が見られ、
ウィキペディアでは
暈(かさ、英語:halo、ハロー、ハロ)とは、太陽や月に薄い雲がかかった際に
その周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことである。
月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)という。
虹のようにも見えることから白虹(はっこう、しろにじ)ともいう。
月の輪っかは多少見ることはありましたが、
今回は白虹と書いてあるように、霞んだ虹色の輪を見ることが出来ました。
皆様昨日の月暈はお気づきになりましたか?
第2弾のコンサート開催が決まりました。
癒しの竹笛と打の響きによる音楽浴。
香音天(こうおんてん)コンサート
11月11日 日曜日
開場 お昼1時 開演 お昼2時
参加費 1000縁
詳しくはコンサート詳細まで
2012年10月22日
竹笛と打楽器を奏でて ~香音天コンサート~
前回に引き続き第2弾のコンサート開催が決まりました。
癒しの竹笛と打の響きによる音楽浴。
香音天(こうおんてん)コンサート

日時 11月11日 日曜日 開場 お昼1時 開演 お昼2時
参加費 1000縁
※別料金でお食事などご利用戴けます 小学生以下は無料
どなたでも参加できます。お気軽にお越し下さい。
※イベント・予約お問い合わせ先(コウロキまで)
080−3659−3336
rse30414@gmail.com
前回に引き続き今心工房の興梠さんによる企画で、
佐賀県では初めての開催になります。
< 甲斐いつろう> 打楽器奏者・作曲
アジア・アフリカの様々な打楽器を奏でる。
奥深い表現力で数多くのアーティストと共演。
TBS 音楽祭、NHK ドラマ「蔵」主題曲、
映画「四つの終止符」などの音楽にも参加。
その他、舞踊家とのコラボレーションでも活躍。
< 甲斐カオン> 横笛奏者・作曲
江戸囃子の活動を経て、海外30 各国を巡る
民族音楽の旅から影響を受け、横笛の世界を
地球感覚で広げている。テレビやラジオ出演多数。
NHK で本人のミニドキュメントが放映される。
各地で「癒しの竹笛教室」開催中。
< 沢村 繁> キーボード奏者
幼少の頃よりピアノを始め、国立音楽大学
在学中よりジャズの演奏活動をスタート。
ジャズピアノは佐藤允彦氏、市川秀男氏に師事。
バンドネオンの小松亮太など名プレイヤーとの
共演を重ねる。香音天に参加し今年で12 年目。
<香音天>
打楽器奏者 甲斐いつろう、横笛奏者 甲斐カオン
の実力派アコースティックユニットとして1992年より活動開始。
アジアやアフリカの民族打楽器と横笛、岩笛、オカリナなどを中心として
オリジナル曲を多数制作している。
オーガニックでしかも力強いパワーを秘めたサウンドは
東京・千葉を中心に全国へ広がり人気を博している。
香音天のサウンドには「癒し系音楽」という昨今のジャンルにあてはめることのできない
奥行きと幅広さがある。
縄文的な風合い、西欧・アジア民族文化の香り、
さらに日本人としての誇りが根底に太く流れている。
千葉の里山で暮らし天地自然の摂理を感じ、感謝の祈りを音魂にのせている香音天。
日本各地にて多くのファンに支えられ広がっているコンサート。
是非、生の感動を味わってほしい。
※『香音天』とは
天界で香を愛し音楽を奏でる神。
持国天 八部衆のひとりで東方を守護する。
香音天WEB
http://www2.odn.ne.jp/kai-kaon/index.html
※会場お問い合わせ先
090ー3883ー1841 松尾まで
癒しの竹笛と打の響きによる音楽浴。
香音天(こうおんてん)コンサート

日時 11月11日 日曜日 開場 お昼1時 開演 お昼2時
参加費 1000縁
※別料金でお食事などご利用戴けます 小学生以下は無料
どなたでも参加できます。お気軽にお越し下さい。
※イベント・予約お問い合わせ先(コウロキまで)
080−3659−3336
rse30414@gmail.com
前回に引き続き今心工房の興梠さんによる企画で、
佐賀県では初めての開催になります。
< 甲斐いつろう> 打楽器奏者・作曲
アジア・アフリカの様々な打楽器を奏でる。
奥深い表現力で数多くのアーティストと共演。
TBS 音楽祭、NHK ドラマ「蔵」主題曲、
映画「四つの終止符」などの音楽にも参加。
その他、舞踊家とのコラボレーションでも活躍。
< 甲斐カオン> 横笛奏者・作曲
江戸囃子の活動を経て、海外30 各国を巡る
民族音楽の旅から影響を受け、横笛の世界を
地球感覚で広げている。テレビやラジオ出演多数。
NHK で本人のミニドキュメントが放映される。
各地で「癒しの竹笛教室」開催中。
< 沢村 繁> キーボード奏者
幼少の頃よりピアノを始め、国立音楽大学
在学中よりジャズの演奏活動をスタート。
ジャズピアノは佐藤允彦氏、市川秀男氏に師事。
バンドネオンの小松亮太など名プレイヤーとの
共演を重ねる。香音天に参加し今年で12 年目。
<香音天>
打楽器奏者 甲斐いつろう、横笛奏者 甲斐カオン
の実力派アコースティックユニットとして1992年より活動開始。
アジアやアフリカの民族打楽器と横笛、岩笛、オカリナなどを中心として
オリジナル曲を多数制作している。
オーガニックでしかも力強いパワーを秘めたサウンドは
東京・千葉を中心に全国へ広がり人気を博している。
香音天のサウンドには「癒し系音楽」という昨今のジャンルにあてはめることのできない
奥行きと幅広さがある。
縄文的な風合い、西欧・アジア民族文化の香り、
さらに日本人としての誇りが根底に太く流れている。
千葉の里山で暮らし天地自然の摂理を感じ、感謝の祈りを音魂にのせている香音天。
日本各地にて多くのファンに支えられ広がっているコンサート。
是非、生の感動を味わってほしい。
※『香音天』とは
天界で香を愛し音楽を奏でる神。
持国天 八部衆のひとりで東方を守護する。
香音天WEB
http://www2.odn.ne.jp/kai-kaon/index.html
※会場お問い合わせ先
090ー3883ー1841 松尾まで
2012年10月16日
雲の上はいつも晴れ ライブにて
10月13日、AKIRAさんのライブ




AKIRAさんは全国各地を回られ、今回佐賀県は初めてのライブ。
心に響かせる歌声や今までの固定概念を考えさせられる
為になるMCトークなど、曲の中では参加者が涙して感動に包まれたり、
皆様と一緒に歌ったりしてとても和やかなひとときでした。
最後にAKIRAさんのリクエストで、今回の主催の興梠さんが
歌に合わせて即興舞踊を披露されました。
今回のライブでのお食事はなずな庵のお食事メニューではやっておりませんが、
マクロビオティックに沿ったビュッフェ形式のお料理を簡素ながらお出し致しました。
玄米おにぎり、車麩のフライ、地元の料理のくずかけ、季節野菜の梅酢漬け
長期熟成の蘇生味噌での味噌汁、里芋の皮とむかごと蓮根スライスしたチップス
塩糀のキュウリ漬けなど皆様に喜んで食して頂きました。

急な告知にもかかわらず御参加くださいました皆様、企画者の興梠さん
、そしてAKIRAさんはるなさん
ありがとうございました。
次回11月11日に打楽器奏者、横笛奏者が奏でる「香音天」のライブを予定しております。
詳細は後日ご案内致します。




AKIRAさんは全国各地を回られ、今回佐賀県は初めてのライブ。
心に響かせる歌声や今までの固定概念を考えさせられる
為になるMCトークなど、曲の中では参加者が涙して感動に包まれたり、
皆様と一緒に歌ったりしてとても和やかなひとときでした。
最後にAKIRAさんのリクエストで、今回の主催の興梠さんが
歌に合わせて即興舞踊を披露されました。
今回のライブでのお食事はなずな庵のお食事メニューではやっておりませんが、
マクロビオティックに沿ったビュッフェ形式のお料理を簡素ながらお出し致しました。
玄米おにぎり、車麩のフライ、地元の料理のくずかけ、季節野菜の梅酢漬け
長期熟成の蘇生味噌での味噌汁、里芋の皮とむかごと蓮根スライスしたチップス
塩糀のキュウリ漬けなど皆様に喜んで食して頂きました。

急な告知にもかかわらず御参加くださいました皆様、企画者の興梠さん
、そしてAKIRAさんはるなさん
ありがとうございました。
次回11月11日に打楽器奏者、横笛奏者が奏でる「香音天」のライブを予定しております。
詳細は後日ご案内致します。
2012年10月12日
明日、ライブ開催です。

心を鷲掴みにしてごしごしと洗われる程の感動がある!
ハンカチを2,3枚ご持参下さい。それほど魂に響く歌を聴かせてくれます!
魂のミュージシャン 杉山 明さんのライブを開催
杉山 明 〜Live The Answer〜
<堂々とまちがえろ 胸を張って傷つけ>
★AKIRA
世界中を巡り続けながら、画家、 彫刻家、書道家、写真家、小説家、詩人、
そして、ミュージシャンなど 多彩な顔を持つ。
最近出版された「ケチャップ」は 《NHKの100冊》に選ばれた「cotton100%」を超えると大絶賛。
ここ数年はミュージシャンとしても大活躍、
3.11以降は被災地にも通い年間250回を超えるライブをこなしてきたが、
今年になり過労で倒れたことにより癌が発覚。
手術を経て食事療法など独自の方法で克服。4月から全国へライブ活動再開。
日時:10月13日土曜日
開場:19時
開演:19時30分〜21時30分
参加費:2000縁(マクロビオティックFoods + 1drink 込)
※簡素ながらビュッフェスタイルで、お食事をご用意しております。
〇別料金でパスタなどオーダー出来ます。
〇小学生以下は無料となります。
※イベント・予約お問い合わせ先(コウロキまで)
080−3659−3336
rse30414@gmail.com
※会場お問い合わせ先
090ー3883ー1841 松尾まで
駐車場に限りがありますので、よろしければ乗り合わせの上
お越し下さいませ。
尚、なずな庵入り口は狭く急な坂道でございますので、
お気を付けてお入り下さい。
2012年10月05日
魂の歌 AKIRA 〜Live The Answer〜

心を鷲掴みにしてごしごしと洗われる程の感動がある!
魂のミュージシャン 杉山 明さんのライブを開催致します。
前回のあぱっち宮原さんのライブに引き続き、今心工房の興梠さんの企画で
素晴らしい時間を共有できるひとときが待っております!
★AKIRA
世界中を巡り続けながら、画家、 彫刻家、書道家、写真家、小説家、詩人、
そして、ミュージシャンなど 多彩な顔を持つ。
最近出版された「ケチャップ」は 《NHKの100冊》に選ばれた「cotton100%」を超えると大絶賛。
ここ数年はミュージシャンとしても大活躍、
3.11以降は被災地にも通い年間250回を超えるライブをこなしてきたが、
今年になり過労で倒れたことにより癌が発覚。
手術を経て食事療法など独自の方法で克服。4月から全国へライブ活動再開。
杉山 明 〜Live The Answer〜
<堂々とまちがえろ 胸を張って傷つけ>
日時:10月13日土曜日
開場:19時
開演:19時30分〜21時30分
参加費:2000縁(マクロビオティックFoods + 1drink 込)
簡素ながらビュッフェスタイルで、お食事をご用意しております。
〇別料金でパスタなどオーダー出来ます。
〇小学生以下は無料となります。
※イベント・予約お問い合わせ先(コウロキまで)
080−3659−3336
rse30414@gmail.com
~you tube~
http://www.youtube.com/watch?v=Cc3rtgQVbqk&playnext=1&list=PLC10E34745E44E009&feature=results_main
~Web~
http://www.akiramania.com/
~アメーバblog 「New 天の邪鬼日記」~
http://ameblo.jp/akiramania/
胃がん摘出手術を経て食事療法など独自の方法で克服
http://ameblo.jp/akiramania/entry-11347154385.html
※会場お問い合わせ先
090ー3883ー1841 松尾まで