2010年07月13日
一物全体・身土不二・医食農同源・マクロビオティックって
前回の記事で食のキーワードを取り上げた説明を致します。
長々とタイトルに載せましたが
これはマクロビオティックという括りに表せます。
簡単に
一物全体とは丸ごと全体で様々なバランスが取れているということであり、
できるだけ丸ごと食べるのが健康に良いとする考え方。
身土不二とは地元の旬の食品や伝統食が身体に良い事
医食農同源とは健康の基本は、食である。しかし、その食を支えるのは農である。
こういったトータル的な生活の術をマクロビオティックという言葉で表す事になります。
豊食、飽食、崩食の日本。
食べ物について、何かしら考える事は大事だと思います。
海外では近い将来、食糧危機に備えて真剣に対策を実行している現状があります
。
こういったマクロビオティックの考え方は、本来は日本古来にあった伝統食で、
漬け物や味噌などの発酵食品や切り干し大根など保存食にも長けています。
様々な面で日本の食文化は素晴らしいので、
しっかりと学んでいきたいです。
長々とタイトルに載せましたが

これはマクロビオティックという括りに表せます。
簡単に
一物全体とは丸ごと全体で様々なバランスが取れているということであり、
できるだけ丸ごと食べるのが健康に良いとする考え方。
身土不二とは地元の旬の食品や伝統食が身体に良い事
医食農同源とは健康の基本は、食である。しかし、その食を支えるのは農である。
こういったトータル的な生活の術をマクロビオティックという言葉で表す事になります。
豊食、飽食、崩食の日本。
食べ物について、何かしら考える事は大事だと思います。
海外では近い将来、食糧危機に備えて真剣に対策を実行している現状があります

こういったマクロビオティックの考え方は、本来は日本古来にあった伝統食で、
漬け物や味噌などの発酵食品や切り干し大根など保存食にも長けています。
様々な面で日本の食文化は素晴らしいので、
しっかりと学んでいきたいです。
Posted by 自然のままに at 19:49 | Comments(0) | LOHAS